最新インプラント症例:日本歯周病学会歯周病専門医、国際インプラント学会認定医

インプラントなら横浜の大船駅北口歯科  神奈川県横浜市(JR大船駅北口から徒歩3分)にあります 国際インプラント学会認定医、日本歯周病学会専門医です。 インプラントのマニアックな情報を掲載しています。

2007年12月

審美的にインプラント治療は行えるのか?:その22

今年も今日で終わりです。
早いものです。
このブログも始めて4年になります。

今年の秋頃までは、ほぼ毎日書いていましたが、
最近は休診日の月曜日と木曜日の1週間に2回書いています。
ちょっと忙しくなったもので…

でも、単に日々の出来事を書くだけのものにはしたくないと思っています。
医療のブログですから…
できるかぎり、役立つ、最新の医療の情報をお届けしたいと考えています。
そのため、毎日(週2回)でなくても内容のあるブログにしたいと思います。

GBR法後の腫れや治療期間について

さて、前回の続きになりますが、腫れの程度を簡単に説明すると
『GBR法』を行った部位や移植を行った部位等の腫れが、3〜10日程度起ることがあります。
(もちろん全てのケースではなく、難症例の話です)
腫れの程度はあめ玉を頬に入れたような状態からおたふく風邪のように明らかに遠くからで、
腫れているのが分かる場合もあります。

また、稀ですが、“アザ”のような状態が起ることがあります。
“アザ”の原因は“内出血”です。
手や足をぶつけた時にできる“アザ”と同じです。
手や足ならまだいいのですが、これが顔にできると問題はあります。
(こうしたことは必ず起るのではありません)

治療期間も長くかかります。
治療期間の例えとして(最も時間がかかるようなケースです)
上顎前歯部に骨がほとんど存在しない状態だったとします。
始めに骨を増大させないとダメな場合、GBR法を行います。
骨ができるまで、3〜6ヶ月程度待ちます。
その後、インプラントを埋入します。
インプラントと骨が結合(くっつく)まで、
また、3〜6ヶ月程度。

その後、歯肉が薄い場合には『結合組織移植』なるものを行うこともあります。
そして仮歯で暫く経過を見ます。
そしていよいよ型を取り、被せ物を装着し、完成です。
ここまで早くても6ヶ月
長ければ、12ヶ月以上かかることもあります。
長いですよね。

最初に書きましたように 『GBR法』 『魔法の治療ではありません』
患者様にもそれなりの『負担』があります。

それでは、ここまで大変で、時間をかけた場合、
審美的に100%満足いくかというと、
そうでないケースもでてきます。
毎日臨床に携わっていると、治療が困難な『難症例』に必ず直面します。
こうした『難症例』では、100%の審美性を獲得できないこともあります。

100%の審美性という表現は難しいものです。

審美性の基準は人それぞれですから…

そのため、難症例と判断された場合には、事前に患者様に治療後に起こりうる状況を
お話することが大切です。

そして、その対処法等もお話することが必要です。

そして、どこまで、治療を行うかということも大切です。

先程書きましたようにGBR法等のさまざまな治療を組み合わせると
非常に時間もかかりますし、患者様の負担もあります。

現在のインプラント治療は審美性が大きなテーマになっています。

いかに、『本当の歯と同じようにできるのか』
ということが重要です。

しかし、インプラント治療を行う場合、
すでに、骨の吸収歯肉の退縮が起っていることが多く、100%の審美性を獲得するのを困難にしています。
特に、高度にこうしたことが起っている場合には100%の審美性を獲得するのが非常に困難になります。


今日はこれで終了です。

次回のブログは2008年1月3日(木曜日)になります。

次回の内容は今回の続きで『審美的にインプラント治療は行えるのか?:その3』

難症例に起る問題点とその対処法について図で解説していきたいと思います。



これからお墓参りに行って、部屋の大掃除です。

今年もこのブログを見ていただきありがとうございます。

来年もより充実した歯科情報を発信できるブログにしたいと思っています。

よろしくお願い致します。

ブログランキングにご協力下さい。
下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

審美的にインプラント治療は行えるのか?:その14

今日から新しいテーマになります。

『審美的にインプラント治療は行えるのか?:
 歯と歯の間に隙間ができる原因 !歯が長くなる(長く見える)原因』

になります。

この項は、本当にインプラント治療が審美的に行えるのかどうかの詳細が記載してあります。
特に、インプラント治療において審美性を重要視される部位である『前歯部』に焦点を絞ってお話していきたいと思います。

現在、インプラント手術自体はある程度完成された段階まできています
(多少は新しい方法等はでてくると思いますが…)
その理由としてインプラントの成功率があります。
きちんとした診断と治療がなされ、その後の適切なメインテナンスが行えれば、
その成功率は95%以上という報告が大多数を占めています。
これは確立された治療と言ってもいいでしょう。
そのため、現在インプラント治療において重要視されていることは、
『審美』です。
いかに美しく、天然歯と見分けがつかない状態に治療が完了できるかが大きなポイントになっています。
しかし、この審美ということが難しいことなのです。
その理由の一つとして、
インプラント治療を希望される方の多くは、トラブル(歯周病や歯根破折等)を抱えた状態が長くあったために、歯を支えていた骨が吸収してしまっているからです。

さまざまなホームページでインプラント治療の症例を見ることはあるかと思います。
ホームページ等で紹介されているインプラントの症例は当然と言えば当然ですが、最も良い結果を得たケースが多いでしょう。
そうした症例を見て、疑問として、

『骨が吸収して治療が難しいと言われたが、本当に審美的に治るのか?』

『全てのケースにおいて完璧な治療結果は得られるのでしょうか?』

答えとしては『No』です。
全ての症例において100%の結果が得られるものではありません。

インプラントは骨の中に埋め込まれるものです。
そして歯肉の内側にあるものです。
そのため、治療結果は、骨の状態や歯肉の状態に大きく左右されます
(もちろん術者の技術力にも左右されますが…)
骨の幅や高さが十分にあり、歯肉の厚みにも問題がない症例であれば、治療の難易度は決して高くありません。
しかし、
1『歯周病で歯を支えている骨が吸収してしまった後のインプラント治療』や、
2『歯根破折を起こし、感染した状態が長かった場合』
3『抜歯後に欠損状態が長くあった場合』

等では骨が痩せてしまい、インプラントを行うのに適していません。
そうした場合には、インプラント治療後にも審美性を獲得するのが困難になることがあります。
実際、上顎前歯部においてインプラント治療を希望されて来院される患者様の多くは、すでにかなりの問題を抱えていることが多く、
『難症例』な場合がほとんどです。
私自身が日常行っている前歯部のインプラント治療では、術前に十分な骨の高さや幅が存在していることは少なく、 ほとんどの症例において骨の増大治療(GBR法)を併用します
『骨が少なければ、GBR法で、増大(再生)させればいいじゃないか?』と思っていらっしゃる方も多くいらしゃいます。
しかし、GBR法は魔法の治療ではなく、どんな状態であっても思い通りに骨を
元通りに再生(復元)できるわけではありません。
難症例であればあるほど、治療は困難を極めます。
治療のわずかな“エラー”が審美性を損なう結果を生んでしまうこともあります。
また、骨を大幅に増大させるということは移植する骨の量も多くなります。
難易度の高い骨増大治療(GBR法)は、患者様の負担も大きく、
治療後の腫れが長く続くこともあります。

今日はこのテーマの概要だけになってしまいました。
次回はさらに内容をつきつめていきます。

次回は『審美的にインプラント治療は行えるのか?:その2』で、
『GBR法後の腫れや治療期間について』です。

『骨を再生(増大)させることはすごく簡単なことではない』という話です。
患者様から見た、GBR法の真実と言ってもいいかもしれません。

次回のブログは12/31(月曜日)になります。
今年最後のブログですね。

それではお楽しみに!

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。


ドリルで骨を削らない最新インプラント治療:その35

『スプリッティング法』の利点

1 骨の削除量が最小限
2 出血が少ない、腫れにくい痛みが少ない
3 切開を最小限にできる
4 『初期固定』に優れている
  骨の弾性により押し広げるため、インプラント埋入後に
  骨が収縮(縮む)します。
  骨が収縮すると、インプラントを『ギュッ』と押さえ込むこと
  になります。
  これが、インプラントの安定につながります。
  インプラント手術直後の安定性のことを
  『初期固定』と言います。
  初期固定はインプラントの成功にとって最も重要なことの一つ
  です。
『骨密度が向上』 する
  骨を削らず、骨を圧迫して穴を開けるため、圧迫された骨の密
  度が向上します。
  骨が柔らかい方や骨粗鬆症の方に有利な方法です。
6 骨を削らないため、手術時の不快感が少ない


『スプリッティング法』が適応されない場合

骨が硬い場合には骨を押し広げる『スプリッティング法』は適応されません。
骨が硬いため、骨を押し広げることができないのです。
通常、下顎の骨は硬いため、骨を押し広げる『スプリッティング法』は適応されないことがあります。

最後に
インプラント治療を希望されて来院される患者様の多くは、骨の高さや幅が少なく、インプラントには適していないのが現状です。
そのため、骨の幅を増大させる GBR法が開発されました。
その後、 サイナスリフト法 ソケットリフト法等さまざまな治療法が開発され、臨床に応用されています。
できるかぎり、患者様に負担が少なく、治療も簡単に(単純に)、もちろん成功率が高い治療法が良いことになります。
ドリルをほとんど使用しないで、骨幅を押し広げる『スプリッティング法』は、術後の腫れや痛みが非常に少ない方法ですが、全ての症例において適応されるわけではありません。
大切なことはそれぞれの症例に対し、一番適した治療法を選択(もしくは併用する)することです。
今後も新しい治療法が開発されるでしょう。
しかし、新しい治療法が開発されたからといってすぐ飛びつくのではなく、きちんとした裏付け(基礎研究)や臨床データ(臨床成績)をみて判断することが大切です。                     
このようなことを『 エビデンスに基づく医療(EBM )』と言います。
『エビデンス:evidence 』とは、医学の世界において『治療法を選択する際の根拠』という意味であり、治療方法は歯科医師個人で決めるものではなく、きちんとした根拠をもって行う必要性があるということです。

これで、このシリーズ(ドリルで骨を削らない最新インプラント治療)は終わりです。

次回のブログは12/27(木曜日)になります。
新しいタイトルは
『審美的にインプラント治療は行えるのか?
 歯と歯の間に隙間ができる原因!歯が長くなる(長く見える)原因』
になります。

ご期待下さい。

今日はクリスマスイブですね。
わが家のかわいい チワワ の『わわちゃん』と『ドラジェちゃん』からのクリスマスプレゼントです。
『ドラジェの歯磨きクラブ』で見られた方もいらっしゃるかもしれませんが…








ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。


ドリルで骨を削らない最新インプラント治療:その24

今日は前回の続きでドリルで骨を削らない最新インプラント治療になります。

術式
この治療法は最初の段階のみ非常に細い器具(ドリル等)を使用することがあります。
その後、最初の小さな穴に骨を広げる器具を挿入します。
これは『ドリル』ではありません。
骨幅を広げる器具を順次大きいものにし、穴をどんどんと拡大します。
この時、『骨は本当に広がるのか?』と思われるかもしれません。
骨には弾性があります。
骨をゆっくりと押し広げることにより、穴は少しづつ大きくなるのです。
このような骨の穴を押し広げる器具を順次大きいものにします。
分かりやすく例えると、木(板)にヌジ付きの釘をドライバーでねじ込むようなものです。
(画像はクリックすると拡大されます)

sutepou-2








suteppu-3











骨の幅が少ない場合に適している
先に記載したようにインプラントの幅(直径)は約4ミリです。
約4ミリのインプラントを埋入するためには骨の幅は約6ミリが必要になります。
もし、骨幅が6ミリ以下の場合には、骨の幅を増させる GBR法が必要になってきます。
GBR法の欠点として治療の難しさがあります。
5ミリ程度の骨幅であった場合、1ミリ程度の骨幅を増大させるためにGBR法を行うことはさほど難しくありませんが、
始めの段階で1〜2ミリしか骨幅が無かった場合には、6ミリまで骨の幅を増大させることは非常に難しい治療になります。
治療の難易度が高ければ、手術時間も長くなり、治療に伴う患者様の大変さも高くなります。
(腫れたり、痛みを伴うということです)
また、経験の浅い歯科医師では骨幅を4ミリも5ミリも増大させるような治療は困難を極めます。
難易度が高いということは失敗(骨が増大できない)する可能性も高くなります。
その点、骨幅を押し広げるこの治療法(スプリットクレスト法、スプリットコントロール法、OAMインプラント法等いくつかの名前があります)は、初診時に狭い骨幅であっても少しずつ押し広げることにより、 GBR法等を行わなくても骨幅を改善させることが可能になります。
『スプリット:スプリッティング』とは骨を圧迫し、押し広げるという意味です。
もちろんこの方法により、 GBR法がまったくいらなくなったということではありません。
『スプリッティング』による骨幅の拡大量には限界があります。
しかし、確実に治療(骨幅拡大)は楽になります。
例えば、2〜3ミリ程度しか骨幅がない場合でも『スプリッティング』により、骨幅を5ミリ程度まで拡大できれば、あと1ミリ分のみ GBR法で骨幅を増大すれば、良いことになります。
GBR法により1ミリ骨幅を拡大させることはさほど難しいことではありません。
治療の難易度も低くなりますし、リスクも低くなります。
現実の臨床では骨幅を押し広げる『スプリッティング』『GBR法』を併用して行うことが多くあります。

次回は12/24(月曜日)になります。
次回のテーマは『スプリッティング法』の利点およびこの治療法のまとめです。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

ドリルで骨を削らない最新インプラント治療:その15

今日から新しいテーマになります。

『ドリルで骨を削らない最新インプラント治療』です。

従来、インプラント手術は『ドリル』で骨を削り、できた穴にインプラントを埋入するという方法でした。
インプラントの太さ(直径)は約4ミリ(メーカーによっても種類によっても多少違います)ですので、
始めは1〜2ミリ程度の細いドリルで穴を開け、
少しずつ太い『ドリル』を使用し、
最終的にインプラントより若干小さい大きさまで、骨に穴を開けます。
(下図参照:図をクリックすると拡大されます)


diriruwo












この治療法は当たり前の治療法として行われてきました。
しかし、骨を削るため、出血を伴い腫れ痛みの原因となっていました。
そこで、近年では、ドリルをほとんど使用しないで、
インプラントを埋入するための骨穴を形成する手術方法が開発されてきました。
ドリルで骨をほとんど削らないので安全、確実、だから外科的侵襲も最小限になります。

次回のブログは12月20日(木曜日)になります。

『ドリルで骨を削らない最新インプラント治療』の実際と適応症についてです。


ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

インプラント動画ブログ1

以前にも紹介しましたインプラントの動画です。

今回はいくつかの動画をまとめてみました。

次回のブログ(12/17:月曜日)は歯科最新情報をお届けします。

それでは動画をご覧下さい。

静脈内鎮静法によるインプラント手術の実際:2分18秒
インプラント治療はチームアプローチです。メインドクター、麻酔科医、第一アシスタント、弟二アシスタント、介助ドクター等によ り手術は行われます。
この動画では、静脈内鎮静法による麻酔を行ったインプラント手術を見ていただきます。







インプラント手術の実際:5分11秒
いろいろなホームページを見ていられる方はインプラント治療に対する知識はだいぶあるかと思います。
しかし、『インプラント治療は実際にどのようにするの?』
と思われている方も多くいらっしゃるかと思います。
インプラント治療の手順を模型を使用して、実際に見ていただきます。







インプラント骨再生治療(GBR法)の実際:6分28秒
インプラントを行うにあたり、インプラントを植立するための骨幅や骨の高さがない場合、そのままの状態でインプラントを行うと成 功率は非常に低くなります。適切な状態で植立してこそインプラントの長期安定が望めるのです。
GBR 法とはインプラントを行うにあたり、骨の幅や高さがない時に、骨を再生させる方法です。







インプラントの型取りの実際:4分30秒
模型を使用し、実際にインプラントの型とっていきます。
I.T.I(ストローマン)インプラントの場合、型をとる方法はいくつもあり、今回は最もシンプルな『ソリッドヘッドによるスナ ップオン法』
について解説したいと思います。
まず、ビデオを見る前に型を取る(印象)手順を解説します。

1 ヒーリングキャプ(金属の丸い蓋)を外し、内部を消毒します。
  1回法インプラントの場合、手術直後からこの蓋が口腔内に見えます。
2 インプラント本体に土台(アバットメント)を装着します。
3 インプラントの型を取るための装置を土台に取り付けます。
  この器具はインプラントの土台の位置を再現するためです。
4 この取り付けた器具ごと型を取ります。
  インプラントの型(印象)は2回行います。
5 1回目の型は歯列の大まかな型になります。
  約1分で硬化します。
6 次に2回目の型(精密印象)になります。
  硬化時間は約4分です。
7 歯列から型を外し、石膏(せっこう)を注入します。
  これにより歯型の模型が完成します。







インプラント治療(骨吸収のメカニズム):4分51秒
この動画は、抜歯後に顎の骨がどのように吸収していくのかを解説します。
そして、骨が吸収してしまった場合、インプラントが困難になります。







インプラント手術器具の説明:1分2秒
インプラント手術に使用する基本的な器具を解説します。
GBR法、ソケットリフト法、サイナスリフト法等の治療に使用する器具については他で解説します。






大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

新しい虫歯治療:歯を削らずらない虫歯治療(カリソルブ):その34

今日は削らない最新の虫歯治療『カリソルブ』の最終回です。

カリソルブの治療費 および 私個人の考え方

現在カリソルブは保険適用外の治療法です。
治療費は歯科医院により違いますが、
1歯 5000〜10.000円程度でしょう。
(上記の費用はカリソルブによる虫歯除去からレジン充填まで全てを含みます)

私個人の考え方としては、C1C2程度の小さな虫歯であれば、
カリソルブを使用しなくても、通常のタービン(ドリル)を使用し、
削っても“あっという間”です。
タービン(ドリル)を使用すれば、保険も適応されます。
(保険であれば、1000〜1500円程度です)

私が、1998年頃に海外で虫歯を溶かす新しい薬『カリソルブ』が発売されたことを知った時、
『これはすごい!』
『虫歯治療は大きく変わるかもしれない!』
と思いました。
しかし、カリソルブの本当の能力や適応症を知ると
『まあ、そんなものか』
と思いました。
前回のブログで書いたようにC1、C2程度の小さな虫歯であれば 、
『保険が使用できる今までの治療の方がいいかも…』と思っています。

また、虫歯の程度をC1、C2と確実に診断できるかということも問題の一つだと思います。
明らかにC1、C2と診断できる範囲の虫歯であればいいのですが、
『C2? 場合によってもう少し進行しているかも? C3に近い?』
という“グレーゾーン”の場合には難しいでしょう。
C2だと思ってカリソルブを使用していたが、思ったより虫歯が深かった場合、
『カリソルブでは無理』と判断したとします。
その場合、その時点から麻酔を行い、タービン(ドリル)で削り出します。
このようなことが起る可能性は十分ありうると考えられます。
診断の難しさもこの治療にはあると思います。

ただし、歯科恐怖症であったり、麻酔を使用できない方であったり、
寝たきりの等で適応症が合えば、カリソルブの真価が発揮されます。
また、カリソルブが開発された基本的な考え方の一つとして
『虫歯以外の歯をできるかぎり削らないで治療ができないか?』
という考えは非常にすばらしいことだと思います。

カリソルブは魔法の薬ではありませんが、適応症が守れば、良い『虫歯治療薬』となるでしょう。

最後は個人的な意見でしたが…

次回のブログは12月13日(木曜日)になります。


ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。


新しい虫歯治療:歯を削らずらない虫歯治療(カリソルブ):その24

今日も歯を削らずらない虫歯治療の話の続きになります。

この最新の虫歯治療である『カリソルブ』は前回解説したように、虫歯を溶かす液体です。
虫歯にカリソルブ溶液を着けると虫歯だけが溶け出します
(健全な歯質はまったく影響がありません)
すばらしい治療法ですね。

当医院でも、今月中頃からこの治療法を開始する予定です。

この『カリソルブ』は歯科医師であれば、誰でも購入できるもので、特殊なものではありません。
また、特別な技術もいりません。
非常に簡単なものです。

しかし、このカリソルブ溶液による虫歯治療は今後、爆発的に普及するこはないと思います。
その理由はこのシリーズを見ていただくと分かります。

さて本題に入ります。

カリソルブの歴史
カリソルブは、スウェーデンの歯科大学、工科大学そして複数の研究機関とメディティーム・デンタル社(Medi Team社)によって1987年より10年間にわたり研究・開発されました。
一般臨床へは1998年よりスウェーデンを中心に導入され、2007年現在では世界47カ国で臨床導入されています。
日本では2007年秋より正式に臨床導入されています。

カリソルブは 麻酔がいらない! 削らない
カリソルブは薬液により虫歯のみを溶かし、樹脂を詰めるだけの治療なので、
基本的に麻酔は必要ありません。
また、基本的に歯を削る必要性もありません。
しかし、例外として治療中にしみたりした場合には麻酔が必要です。
また、溶かした虫歯を取り除くためや、樹脂(レジン)を詰めるために若干歯を削ることもあります。
しかし、これは作業を確実にするためであり、必要以外の歯を削るということではありません。

カリソルブの適応(全ての虫歯治療に適応されるわけではありません)
虫歯の治療をする際に、ほとんど歯を削らないで、治療が行えますので、
歯科治療が苦手な方や 恐怖感の強い方、病気で麻酔をすることができない方、小児に有効です。
しかし、全ての虫歯治療に適応されるわけではありません。
ここが大きなポイントです。
カリソルブを使用すると『歯を全く削らないでいい』という誤解があるようです。
現代は情報社会ですから、さまざまなところで、情報が行き交っています。
その情報の中には間違ったものもありますし、
誇張された情報もあります。
また、誤解を招くような情報もあります。
歯科において、カリソルブはその典型的なことです。
あくまでもカリソルブが適応されるのはC1もしくはC2と言われる小さい虫歯だけです。
(*C1、C2の虫歯は下記の図を参考にして下さい)
C1、C2という虫歯は非常に小さな虫歯です。
ここが、誤解を生みやすいのです。
カリソルブでの治療を希望される患者様の多くはすでにC2以上の虫歯であることが多く、実際にはカリソルブの適応とはなりません。

また、進行した虫歯や 痛みがあるような場合には カリソルブは適応されません。

カリソルブ2



次回は『カリソルブ』の最終回です。
カリソルブの まとめ と カリソルブの本当の力(真実)の話です。

次回のブログは12/10(月曜日)になります。
暫くはこのように1週間に2回のブログになります。
来年になり、他の仕事が少なくなりましたら また毎日書いていきたいと思います。


ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

新しい虫歯治療:歯を削らずらない虫歯治療(カリソルブ):その15

今日から新しいテーマになります。

新しい虫歯治療の話です。

歯を削らずらない虫歯治療(カリソルブ:Carisolv TM)

カリソルブ(Carisolv TM)とは?

カリソルブとは、『歯を削らずに、虫歯だけを溶かす薬液』のことで、
最新 の虫歯治療として注目されています。
今まで、虫歯の治療の際にはタービンというドリル(あの“キーン”という嫌な音がする 歯を削る器械のことです)を使用し、歯を削っていました。
このタービン(ドリル)は歯を削るのに非常に優れた能力を発揮しますが、
あの音や、削る器械の振動から歯科治療を嫌なものとしていました。
カリソルブは薬液で虫歯のみを溶かすことができるため、基本的にタービン(ドリル)を使用しません。
そのため、嫌な音や振動がなく、歯科治療が嫌いな方にとっては画期的な治療となっています。

* 注意:カリソルブは魔法の薬ではありません。
     誤解を生まないよう最後(このリリーズは3回で構成されています)までご覧下さい。

カリソルブの成分と治療方法

カリソルブの成分は 次亜塩素酸ナトリウムと3種類のアミノ酸の混合溶液 からできています。
そしてこのカリソルブ溶液を虫歯につけると、感染した虫歯のみ(象牙質のみ)を選択的に軟化(柔らかく)させることができます。
(虫歯に薬を塗ってから約30秒で柔らかくなります。)
そして専用の器具でその柔らかくなった虫歯(感染部位)のみを取り除きます。
虫歯を取った後はレジンと言われる“プラスチックの樹脂”を詰めて終了です。
虫歯以外(健全象牙質)には作用しませんので、健全な歯を削る(溶かす)ことはありません。
治療は5〜10分程度で終了します。


次回のブログは12月6日(木曜日)になります。
虫歯治療もどんどんと進んできています。
しかし、カリソルブは全ての虫歯治療に適応されるわけではありません。
カリソルブが適応される症例は非常に限られています。

次回はそうした話もしていきたいと思います。
カリソルブの話は今回を含めて3回のシリーズになります。
3回ともご覧になって下さい。

カリソルブ1





ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ
クリックしていただくとランキングに1票入ります。


大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。
Profile

インプラント歯周病...

     院長履歴

1993年 神奈川歯科大学卒業
1993年 同大学歯周病学講座
      入局
1999年 日本歯周病学会
      専門医取得
1999年 東京都にて杉山歯科
      医院開業
2003年 I.T.Iメンバー認定
2005年 国際口腔
      インプラント
      学会認定医取得
2006年 大船駅北口歯科
      インプラント
      センター開業

メール無料相談
歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。

インプラントオンライン見積もり
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。

オンライン予約
オンラインで予約が行えます。

診療時間:9:30〜18:00
休診日 :月曜日、木曜日、祝日
電話  :045-891-3334
メール :info@
     sugiyama-d.sakura.ne.jp
最新記事
QRコード:携帯で読むことができます
QRコード
アンケート




質問 歯科治療の嫌なことはなんですか?


痛い

待ち時間が長い

治療回数が多い(治療期間が長い)

治療費が高い

治療に対する説明が少ない

怖い






Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ