最新インプラント症例:日本歯周病学会歯周病専門医、国際インプラント学会認定医

インプラントなら横浜の大船駅北口歯科  神奈川県横浜市(JR大船駅北口から徒歩3分)にあります 国際インプラント学会認定医、日本歯周病学会専門医です。 インプラントのマニアックな情報を掲載しています。

SRP

インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療:その65

今日は日曜日で、通常は診療日ですが、ビル全体の清掃があり、休診になります。

さて昨日は『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』をさらに効果的に行う方法として
1 『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』と
2 『抗菌性グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤の使用』、
3 『経口的抗菌薬の投与』
があることを説明し、
『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』について説明しました。

今日は『抗菌性グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤の使用』についてです。

『グルコン酸クロルヘキシジン』という含嗽剤は歯周病細菌に対して効果が高いものです。
しかし、『グルコン酸クロルヘキシジン』は使用部位と使用濃度を厳守しなければならない薬品です。
ちょっと難しいですが、その詳細を書きたいと思います。

『グルコン酸クロルヘキシジン』は,1954年に英国 ICI社(現 AstraZeneca 社)で製造されたビグアナイ ド系の殺菌消毒剤です。
歯周病と関連するグラム陽性細菌やグラム陰性細菌および多くの真菌に対して
優れた殺菌力を発揮します。
簡単に言えば、歯周病細菌に効果があり、昔から使用されてきた殺菌薬ということです。
また他の消毒剤と比較して優れたところは
皮膚に残留して持続的な抗菌作用を発揮することです。
この持続的ということが口腔内にとって良い点がいっぱいあります。
口腔内というのは殺菌・消毒が困難な場所です。
手術前に消毒してもすぐ唾液に触れてしまったりすると効果が薄れてしまいます。
また舌は舌乳頭という小さな突起がいっぱいあり、そこに汚れ(細菌)が潜んでいます。そのため、舌を完全に消毒することは難しいのです。
それ以外にも歯自体にも凹凸があり、消毒を困難にさせています。
ですから粘膜を消毒してもすぐ他からの細菌が付着してしまうため、
粘膜も再感染しやすいのです。

そこで『グルコン酸クロルヘキシジン』の持続効果が発揮されるのです。
粘膜に停滞する時間が長いため、手術前には最適です。
当医院では手術前には
まず患者様ご自身で『グルコン酸クロルヘキシジン』のジェルで歯ブラシをしていただきます。
その後、『グルコン酸クロルヘキシジン』のうがい薬でうがいをしていただきます。
さらに『グルコン酸クロルヘキシジン』の綿で口腔内全体を拭い取り清掃します。

このように非常に効果がある『グルコン酸クロルヘキシジン』ですが、
日本では規制があります。
それは過去に アナフィラキシーショックを起こした事例があるからです。
そのため、日本では口腔以外の粘膜への使用は禁忌となっています。
しかし、アメリカでは粘膜に使用される消毒薬としては第一選択薬となっています。
0. 12〜 0.2%程度の濃度での使用が効果があるとされています。

だいぶ長くなりましたが、このような抗菌性がある『クロルヘキシジン』を治療中に使用していただくことにより口腔内の歯周病細菌の繁殖を防ぎます。

明日は『経口的抗菌薬の投与』についてです。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療:その54

今日も昨日と同様に歯周病患者様におけるインプラント治療(その5)です。

昨日は歯周病の治療である『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』を行うにあたり、
再感染させないように一度全て行ったり、できるかぎり短期間で行うことは有効な方法であることをお話しました。
今日は『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』をさらに効果的に行う方法として
1 『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』と
2 『抗菌性グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤の使用』、
3 『経口的抗菌薬の投与』
について説明します。

まず今日は1.の『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』についてです。

『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』とは歯肉の内部(歯周ポケット)に抗菌作用のある薬を直接注入し、歯周ポケット内部の細菌を直接除菌するという方法です。
日本の歯科界では『塩酸ミノサイクリン』という薬が良く使用されています。
『塩酸ミノサイクリン』はテトラサイクリン系の抗生物質で、細菌の発育を抑制する作用があります。
ブドウ球菌、レンサ球菌、肺炎球菌、リン菌、赤痢菌、大腸菌、緑膿菌、クレブシエラなどに効力を示します。
まあ難しい言葉はいいとして、
簡単に言えば、歯周ポケット内部に薬を入れるだけの治療です。
痛みもありません。
しかし、『局所的薬物送達療法:LDDS』は歯周病ポケット内部の細菌の数を減らすことはできても、それ自体が歯根表面に付着した『歯石』そのものを取り除くことはできません。
つまり、『局所的薬物送達療法:LDDS』だけでは歯周病は治りません。

ただし、他の治療と併用すれば、炎症を消退させることができ、効果の高い治療法です。

明日は2.の『抗菌性グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤の使用』についてです。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療:その44

今日も昨日と同じテーマの続きになります。

昨日は歯周病細菌はどんどんと感染していくことをお話しました。
歯周病の治療である『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』を行っている最中でも
治療した部位に治療していない箇所から新たに感染を起こす可能性があることを書きました。
今日はそうした再感染を防ぐ治療についての話です。


『歯周病治療の新しい考え方:フルマウスSRP法』
未治療部位から治療した部位に歯周病細菌が再感染する可能性があることを書きました。
そこで1日で全ての歯周病に感染した歯に対して『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』を行えば、新たな感染を生じないという考え方がこのテーマである『フルマウスSRP法』です。
また『Full Mouth Disinfection』とも言います。
『フルマウス(Full Mouth)』とはか『口腔内全体』という意味で、
『Disinfection』とは『殺菌』という意味です。
口腔内全体を殺菌しましょうということです。

理論的には優れた治療法です。
しかし、現実的な問題点として治療時間があります。
前回書きましたように7歯程度の『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』で約30〜60分の治療時間がかかるわけですから、
口腔内全ての歯を行うとすると120〜240分かかることになります。
こんなに長時間は口を開けていられませんよね!
ただし、考え方としては優れた方法だと思います。
そのため、60分程度で全体的に『SRP』が行えるような場合にはこうした方法を行います。
またインプラントが既に埋入してある患者様で、歯周病が再発して場合には感染防止のため、歯周病に感染している歯は一度に全て行うことにしています。


さらにフルマウスSRP法をさらに効果的に行うための方法を説明します。

『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』をさらに効果的に行う方法として
1 『局所的薬物送達療法:LDDS(Local drug delivery system)』と
2 『抗菌性グルコン酸クロルヘキシジン含嗽剤の使用』、
3 『経口的抗菌薬の投与』
が考えられます。
明日はれらの方法の詳細を説明します。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療:その24

『歯周病治療の新しい考え方:フルマウスSRP法』:その2

今日も昨日の続きです。

今日は一般的な歯周病治療(SRP:スケーリング・ルートプレーニング)についてお話します。

まず、歯周病の治療である『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』についてお分かりにならない方は 歯周病の治療を参考にして下さい。
それでは最初に歯周病について簡単に説明します。
歯周病の原因は『歯』と『歯肉の境目』に付着した汚れ(食べかす)がその境目の内部に侵入することから始まります。
この『歯』と『歯肉の境目』のことを専門用語で『歯周ポケット』と言います。
下図は右側に見える細い棒状の器具で『歯周ポケット』を計測している状態です。

歯周ポケット







『歯周病ポケット』の内部に侵入した汚れは歯の根の中に べったり とへばりつきます。
この汚れのことを『歯石』と言います。
聞いたことがありますよね。
歯石の除去は歯科医院で経験されたことがある方も多いかと思います。
しかし、そうした場合に行う『歯石の除去』とは歯肉の上に見える部分を取り除いているだけで、『歯周ポケット』の内部に侵入した『歯石の除去』とは違うのです。
『歯周ポケットの内部に侵入した歯石の除去』は歯肉に麻酔をして行うことが必要です。
この『歯周ポケットの内部に侵入した歯石の除去』を専門用語で
『ルートプレーニング』と言います。
または『SRP(scaling root planing:スケーリング・ルートプレーニング)とも言います。
この『SRP:スケーリング・ルートプレーニング』は1回の治療で1歯ずつ行うのではなく、7歯程度を一度に行います。
この時の治療時間は約30〜60分はかかります。

口腔内全体が歯周病の場合、全ての歯の『SRP』が終了するのに約4回の治療回数がかかります。(上下顎合計で28歯全て存在する場合です)
これは一般的な治療の進め方です。

患者様自身も1回に口を開けていられる限界時間は1時間程度ですので、
約4回の治療回数に分けて行うことは一般的です。
これが、通常の『SRP』の進め方と覚えておいて下さい。

明日はこの『SRP』を行う際の感染の問題です。

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

インプラント 歯周病 専門医のブログ:歯周病患者様におけるインプラント治療4

歯周病患者様におけるインプラント治療
『歯周病治療の新しい考え方:フルマウスSRP法』

今日から新しいテーマになります。

はじめに
現在インプラント治療は急速に普及しています。インプラントの長期的な報告も数多くされており、高い成功率となっています。
しかし、その反面失敗症例も多く報告されています。
特にインプラントと天然歯が共存する中で高い成功率を達成するためには単にインプラントを埋入するだけでなく口腔内の全体的な治療計画が必要となってきます。
残存歯の予知性、被せ物(補綴)治療との兼ね合い、咬み合せの状態、患者さんの希望などさまざまな面からの検討が必要になってきます。
その中でも歯周病に罹患した状態でのインプラント治療は困難を極めます。

上記の内容についての詳細は 歯周病患者さんにインプラントは可能か?に記載してありますのでインプラント治療と歯周病治療の両方にご興味がある方は是非御覧になって下さい。

当医院ではインプラント治療をご希望されて来院される方のほとんどに歯周病の検査を行います。
その理由はもし、歯周病がある状態でインプラント治療を行うと歯周病細菌がインプラントにまで感染するからです。

インプラントに歯周病細菌が感染すると『インプラント周囲炎』という状態になります。
インプラント周囲炎とは、インプラントが歯周病と同じような症状になることです。
インプラント治療後に歯ブラシが不十分になると汚れは歯肉とインプラントの境目から内部に侵入していきます。
この汚れは歯周病細菌と同様の細菌です。
そして初期の段階ではインプラント周囲の歯肉が腫れて行きます。
その後インプラントを支えている歯槽骨を吸収してしまいます。
最終的にはインプラントはダメになり、撤去することになります。
人工物であるインプラントには神経が通っていません。
そのため初期の段階では多くの場合、自覚症状がありません。
そのため、かなり状態が進行しなければ気付かないのが特徴です。

そのため、歯周病患者様でインプラント治療を希望される場合、まず最初に歯周病の治療から開始します。

歯周病細菌というのは感染するということです。
インプラント治療を行う方に歯周病の検査を行うことは大切です。
今回のテーマはこの感染ということを考えた歯周病治療です。
続きはまた明日

ブログランキングにご協力下さい。下記をクリックして下さい。
人気blogランキングへ

大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医

神奈川県横浜市にある日本歯周病学会歯周病専門医 国際インプラント学会認定医の歯科医院
I.T.Iインプラント認定医でもあり、GBR法、サイナスリフト、審美インプラント等の難症例も行います。
HPでは治療費(費用)の説明やインプラント症例、無料相談コーナーもあります。

Profile

インプラント歯周病...

     院長履歴

1993年 神奈川歯科大学卒業
1993年 同大学歯周病学講座
      入局
1999年 日本歯周病学会
      専門医取得
1999年 東京都にて杉山歯科
      医院開業
2003年 I.T.Iメンバー認定
2005年 国際口腔
      インプラント
      学会認定医取得
2006年 大船駅北口歯科
      インプラント
      センター開業

メール無料相談
歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。基本的に、当日に回答させていただきます。

インプラントオンライン見積もり
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。

オンライン予約
オンラインで予約が行えます。

診療時間:9:30〜18:00
休診日 :月曜日、木曜日、祝日
電話  :045-891-3334
メール :info@
     sugiyama-d.sakura.ne.jp
最新記事
QRコード:携帯で読むことができます
QRコード
アンケート




質問 歯科治療の嫌なことはなんですか?


痛い

待ち時間が長い

治療回数が多い(治療期間が長い)

治療費が高い

治療に対する説明が少ない

怖い






Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ